1. 廃車買取りの廃車王
  2. 廃車王のお役立ち情報
  3. 廃車と税金
  4. 自動車重量税の値上げ「重課」の時期とは?

自動車重量税の値上げ「重課」の時期とは?

自動車重量税の値上げを「重課」と言いますが、重課は新車新規登録時から13年経過した時点が開始時期となっています。

自動車重量税の値上げについてお話するにあたって、自動車税(軽自動車税)の重課についてもセットでお話していきたいと思います。

中古車の購入を検討している人は特に考慮しなければならない項目なので、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

 

自動車税・自動車重量税の値上げ「重課」とは?

車を維持していく上で考えなければならないものに「自動車税/自動車重量税」というものがあります。自動車税は毎年納めるもので、自動車重量税は新車購入時と車検時に納めるものです。

この2つは2002年より施工された「自動車税種別割のグリーン化」によって、軽課(減額)される場合重課(値上げ)される場合があります。

具体的には、それぞれ新車新規登録時より11年/13年(自動車税/自動車重量税)経過した時点で値上げされます。ただし、燃料の種類・燃費・排気量などによっても重課開始時期は異なるので、しっかりと確認することが大切です。

新車で購入する場合はまだ先のことだとあまり意識しないかもしれませんが、中古車の場合は購入時点で既に年数が経過している場合があるので、遠くない話でしょう。

 

自動車税の重課開始時期はいつ?

自動車税の重課開始時期が以下の通りです。

・ディーゼル車
→新車新規登録時より11年経過で重課開始(約15%増)

・ガソリン車/LPG車
→新車新規登録時より13年経過で重課開始(約15%増)
※ハイブリット車などのエコカーについては除く

・軽自動車
→新車新規登録時より13年経過で重課開始(約20%増)

 

特例:ロータリーエンジン車の自動車税について

ロータリーエンジン車の自動車税を計算する際は、元々の排気量の1.5倍の排気量で見なければなりません。つまり、1300CCの車種であっても1950CCの車種として扱われ、1500CC~2000CC以下の税額に値します。

このようにロータリーエンジン車については、税額を計算が特殊な扱いとなるので購入する際には注意が必要です。

 

自動車重量税の重課時期はいつ?

自動車重量税とは、新車新規登録時・継続車検の際に車両重量0.5トンごとに区分けされた税額を納めるものです。

重課開始時期は、普通自動車13年経過時点(約40%増)続いて18年経過時点(約10%増)となっています。

軽自動車は、13年経過時点(約24%増)18年経過時点(約7%増)となっています。
※軽自動車は普通自動車のような重量別の区分けはありません。

自動車重量税は自動車税と異なり、二段階で重課されるのが注意点です。

 

「重課」の免除や減税が適用される車種もある?

車種によっては自動車税の重課が免除される場合もあります。

該当するのは以下のようなものです。
・EV車(電気自動車)
・FCV車(燃料電池車)
・ハイブリット車(ガソリン燃料のもの)
・路線バス
・被けん引車

また、自動車重量税は、燃費基準・排出ガス規制の達成具合によって「エコカー減税」というものが新車新規登録時より適応となります。ただし、この条件は同じ車種でもグレードによって異なるなど、とても複雑なため、国土交通省のWEBサイトなどで確認すると良いでしょう。

ただし、上記車種については「バッテリー劣化による交換費用の負担額が大きい」といったようなデメリットもあります。

新車・中古車購入に際しては、税額について、またその重課時期についてしっかりと確認するようにしましょう。