廃車買取といえば廃車王!
廃車・事故車・水没車・
不動車・車検切れでも高価買取!
嬉しい3つの無料!!
-
1つ目
廃車手続き
費用無料 -
2つ目
引き取り
原則無料 -
3つ目
キャンセル
手数料無料※



全国どこでも来店不要
150店舗で全国を網羅!
廃車王が選ばれる
5つの理由
-
- 理由1高価買取ができる根拠
-
どうして、廃車王はどんな車も高く買い取れるのか?それは、廃車王は全国150店舗の自動車リサイクル事業者が運営しており、『廃車』を解体し、使える部品はリサイクル部品として販売しています。他にも、車に使用されている鉄や銅、アルミ、プラスチックなど資源を分別してリサイクル。
そこで生まれる利益を、高価買取価格としてお客さまに還元しているのです。そのため、ディーラーや中古車販売店では実現できない高価買取ができるのです。 -
-
- 理由2安心!3つの無料
-
廃車手続き無料
引取原則無料
キャンセル手数料無料※
-
- 理由3全国どこでも
来店不要 - 廃車王は、電話1本でご指定の場所まで引き取りに伺います。
- 理由3全国どこでも
-
- 理由4経済産業大臣の認可
- 自動車リサイクル業界で国内唯一、事業協同組合として経済産業大臣の認可を受けています。
-
-
理由5
SDGsにも貢献!
- 廃車王はSDGsを支援しており、あなたのお車が廃車王を通じて持続可能な社会の実現に貢献します。
-
理由5
廃車王の買取実績
新着買取事例
買取
強化しています!
その他の人気車種
こんな状態の車でも買取可能!
ぜひ、ご相談ください!

エリアごとの
廃車情報

お客様からの口コミ
4.8
(207件の口コミ)
-
北電子に回される者
50代 男性
長野県
- メーカー ダイハツ
- 車種 ムーヴ
- 年式 年
仕事が速い。
-
温泉
60代 男性
千葉県
- メーカー ニッサン
- 車種 ブルーバード
- 年式 2001年
年度末のお忙しいなか手際の良い対応ありがとうございました
-
ウノ
40代 女性
茨城県
- メーカー ホンダ
- 車種 ワゴンR
- 年式 2006年
助かりました
簡単 5ステップ!
廃車・事故車の買取の流れ
-
ステップ1
WEBまたはお電話で
無料査定依頼 -
ステップ2
ご成約後に
お引き取り日の決定 -
ステップ3
お引取り日までに
必要書類の準備※今は何が必要か分からなくても大丈夫!
廃車王が丁寧にご案内致します -
ステップ4
車のお引取りの上、
廃車王にて廃車手続き -
ステップ5
お振込み
抹消手続き完了! -
買取完了
廃車手続きを個人で行う場合
普通車と軽自動車では、廃車の手続き方法が異なります。普通車の場合は、管轄の運輸支局で手続きを行いますが、軽自動車の場合は、軽自動車検査協会(軽自協)で手続きを行います。
また、必要書類にも違いがありますので、自分の車が普通車なのか軽自動車なのかを確認し、それぞれに合った書類を準備する必要があります。
特に多い3つのご質問を
まとめました!
よくあるご質問
廃車をおこなう上での
基礎知識
廃車の手続きは、普通車と軽自動車によって異なります。また、廃車手続きをすることで還付金が受け取れます。
以下では廃車の手続きに関する最低限知っておきたい専門用語をご紹介します。

-
廃車手続きの種類
普通車の廃車手続きの種類
普通車の廃車手続きには「永久抹消」「一時抹消」「解体届出」があります。廃車にする目的や状況によって行う手続きが異なります。
-
・永久抹消:
永久抹消とは、自動車登録からその車の情報を削除し車を二度と乗れない状態にすることです。
-
・一時抹消:
一時抹消登録とは、長期での入院や海外出張などでしばらく車に乗らない場合、一時的に車籍を抹消する手続きのことです。
-
・解体届出:
一時抹消登録後に解体した場合は、各地域の運輸支局にて解体届出を行います。
軽自動車の廃車手続きの種類
軽自動車の廃車手続きには「解体返納」「自動車検査証返納届」「解体届出」があります。
軽自動車も普通自動車同様に、廃車にする目的や状況によって行う手続きが異なります。-
・解体返納(永久抹消登録):
軽自動車を永久に使用しない場合は「解体返納届」を申請します。軽自動車を解体(スクラップ)した後に行う廃車手続きです。
-
・自動車検査証返納届(一時使用停止):
一時的に車を使用しない場合は「自動車検査証返納届」を申請します。長期の海外赴任や入院の予定がある場合などに行う手続きです。
-
・解体届出:
自動車検査証返納届による一時使用停止後に、そのまま廃車にすることもあるかもしれません。このような過程で、軽自動車を解体した後に行う廃車手続きが「解体届出」です。
-
・永久抹消:
-
廃車手続きで受けられる還付の種類
廃車手続きをすることで還付金を受け取れる場合があります。ただし、軽自動車と普通車では還付の内容に違いがあるため注意が必要です。
-
・自動車税の還付【普通車のみ】:
自動車税の還付とは、廃車時に受け取ることができる還付金のことです。廃車にした翌月から3月までの自動車税が還付されます。ただし、軽自動車には還付制度がありません。
-
・重量税の還付【共通】:
自動車重量税の還付とは、車検期間が残っている状態で廃車した場合に受け取れます。普通車・軽自動車ともに対象ですが、申請手続きが必要です。
-
・自賠責保険料の解約返戻金【共通】:
車の自賠責保険は保険会社との契約であるため、還付を受けるには保険会社への解約手続きが必要です。普通車・軽自動車いずれも共通の流れで、未経過期間分の保険料が返金されます。
-
・自動車税の還付【普通車のみ】:
-
廃車手続きを行う場所
廃車手続きを行う場所は、普通車と軽自動車で異なります。間違わないように注意しましょう。
-
・運輸支局 :
運輸支局は、普通自動車の各種手続きができる行政機関です。
※参考:全国運輸支局等のご案内|国土交通省 -
・軽自動車検査協会:
軽自動車検査協会は、軽自動車に関する検査や手続きを行う組織です。
※参考:軽自動車検査協会 公式ウェブサイト
-
・運輸支局 :