車の廃車で還付、お金が戻ってくる?還付手続きを楽にする方法も
廃車のQ&A
無理な営業は一切いたしません!
お電話で売りたい車の
価格をすぐ確認!
【受付時間】9:00〜22:00 年中無休

車の廃車で還付金をもらうことができます。車の廃車時にもらえる還付金には、自動車税、自動車重量税があります。タイミングによって還付される金額は異なり、廃車手続きの完了日が遅くなればなるほど損をしてしまいます。廃車にすると決めたら早めに手続きをするのが良いでしょう。
廃車で戻ってくる還付金
還付金とは税金に納め過ぎや免税があった場合に戻ってくるお金のことです。車にかかる税金は、以下のようなものがあります。
自動車税
自動車税は、4月1日時点で車を所有している人が支払う税金です。車を売却したとしても、支払った自動車税の還付はなく、また、買取店によっては査定額にプラスしてくれるところもあるようですが、国からの還付金ではありません。廃車にした時だけ、残りの期間分の自動車税が戻ってくる仕組みです。
廃車手続きが完了した月の翌月から、翌年の3月までの月割計算した金額が返金されます。廃車手続きをすれば、自動的に自動車税還付手続きを済ませたこととなり、1~2か月後に『還付通知書』が送られてきます。
廃車の手続きには、一時的に車を使えなくする一時抹消登録と、車体を解体してしまう永久抹消登録の2種類ありますが、どちらの場合でも自動車税は還付されます。ただし、軽自動車については自動車税還付がありませんので注意しておきましょう。
自動車重量税
自動車重量税とは、新車購入時と車検時に課される税金で、車体の重量に応じて金額が変わります。新車購入時は3年分、車検時には2年分の税金を納めます。廃車手続きだけでは返金されず、永久抹消の手続きと同時に自動車重量税の還付手続きを行う必要があります。還付金は車検残存期間(月単位)×納付された自動車重量税額÷車検有効期間(月単位)で計算されます。
自動車重量税は、軽自動車でも還付対象となりますので、忘れずに申請しておきましょう。ただし、自動車リサイクル法に基づいて廃車が適正に解体された場合に限るため、自動車リサイクル法に定められた引き取り業者に依頼しなくてはなりません。
廃車で戻ってくる保険
自動車には加入が義務付けられている『自賠責保険(強制保険)』と、任意で加入できる『任意保険』があります。
自賠責保険
自賠責保険の還付は、保険会社への申請手続きを行わなくてはなりません。手続きの際、一時抹消登録証明書または登録事項等証明書のコピーなど、抹消登録を証明する書類が必要となりますので、廃車手続きが完了した後、申請が可能になります。
また、還付金額は廃車にした日ではなく保険会社に解約申請を行った日から還付金額が算出されますので、廃車手続きが完了したらできるだけ早めに手続きしましょう。自賠責保険の有効期限が1ヵ月未満の場合は、還付金はありませんので注意が必要です。
任意保険
任意保険は、義務付けられた保険ではないため、いつでも解約できます。しかし、公道を走行する可能性があるうちは、解約しない方が賢明です。廃車手続きが完了する日を前もって保険会社に連絡しておき、その日に合わせて解約できる『先付け解約』をすることで、無駄のない解約ができます。
還付金額は、保険会社や契約内容により異なりますが、申請をしないと返金されませんので、必ず解約手続きを行うようにしましょう。
廃車でお金をもらう方法
ディーラーや販売店で廃車にする場合、申請書類や車の引き取り、解体業者への依頼など、手続きに費用がかかるといわれます。しかし、廃車買取業者に直接依頼すれば、面倒な手続きを代行してくれて、さらに買い取りもしてくれます。
ディーラーや販売店が車を買い取る場合、中古車として販売することで利益を得ます。廃車にするような、動かない車、古い車には下取りの価値がないのです。
一方、廃車買取業者は、解体する車の部品やパーツを再利用し、車体をアルミや鉄などの資源としてリサイクルします。廃車になるような車を仕入れ、部品パーツや資源として販売するため、廃車を買い取ってくれるという訳です。
廃車にするという同じ行為でも、依頼するところによって、こんなにも違いがあるのですね。廃車買取にしてもらうと手間もかからず、お金ももらえるのでお得な廃車方法といえるのではないでしょうか。
まとめ
車を廃車にすると還付金がもらえることがお分かりいただけたと思います。業者に依頼する場合は還付金のことや、自動車税の申告が完了しているかの確認も忘れずにしておきましょう。還付金を受け取るためには余裕をもって手続きを行うことが重要です。廃車時に損をしないよう確認しながら進めていくようにしてください。