1. 廃車買取りの廃車王
  2. 廃車王のお役立ち情報
  3. 車の基礎知識
  4. 車高調の寿命はどのくらい?不調のサインや延命方法を紹介

車高調の寿命はどのくらい?不調のサインや延命方法を紹介

初めての廃車でもご安心ください!

お電話で売りたい車の価格をすぐ確認!

今すぐ電話でご相談

0120-86-8140

【受付時間】9:00〜22:00 年中無休

愛車に車高調を装着している方の中には、車高調の寿命はどれくらいなのだろうかと疑問に思っている方もいるかもしれません。車高調は永久的に使えるものではなく、故障したら交換が必要です。

そこでこの記事では、車高調の寿命の目安や寿命が近いときの兆候について紹介します。車高調の寿命を延ばす方法についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。

車高調の寿命はどのくらい?

白の車の側面

車の車高調は「車高調整式サスペンション」のことを指し、車高を下げたり上げたりする目的で使用する部品です。車高調は劣化するため、装着後はいずれ寿命を迎えます。

車高調の一般的な寿命の目安は、街乗りを中心とした使用で2年~3年または3万km~4万kmと言われており、中には1年くらいで寿命を迎えるケースもあります。

また、車高調にはさまざまな種類が用意されています。車高調整機能では「全長式」「ネジ式」「Cリング式」が選択でき、全長式は高価な車高調で採用されている印象です。

機能・性能種類
車高調整機能・全長式
・ネジ式
・Cリング式
減衰性能・減衰調整式
・減衰固定式
ショックアブソーバーの構造・単筒式
・複筒式

それに加え、車体の上下方向の揺れに関わる「減衰調整式」と「減衰固定式」、ショックアブソーバーの構造でスポーツ走行に適した「単筒式」と一般道の走行に適した「複筒式」があり、用途に合わせた組み合わせを選べます。

車高調の寿命は、このような製品の種類やメーカー、使用環境などによって大きく変わります。

車高調の寿命が近いときの兆候

木のミニカーの周りに置かれた工具

車高調が寿命を迎える前にはさまざまな兆候が現れます。特に次のような症状は、車高調の異常を示す重要なサインの可能性があります。

  • 異音が聞こえる
  • 車高調のオイルが漏れている
  • 調整シートが動かなくなる

気づかないうちに劣化が進んでいることもあるため、兆候が現れたら早めに対策を取りましょう。ここでは、車高調の寿命が近づいた際に表れる主な症状について詳しく解説します。

異音が聞こえる

車高調は装着時の固定のゆるみによって「ガタガタ」「ゴトゴト」と異音がすることがあります。このような場合はナットをしっかりと締めることで解決できる可能性があります。

しかし、車高調付近で起こる異音の中には、劣化が原因のケースもあります。例えば、ゴムブッシュが劣化して切れてしまうと「ゴツゴツ」「ガチガチ」などの異音が聞こえることがあります。このような異音が聞こえたときは、車高調にトラブルが起きているかもしれません。

車高調のオイルが漏れている

車高調のショックアブソーバー内には減衰力を生み出すためのオイルが入っており、ショックアブソーバーが寿命を迎えるとオイルが漏れてくることがあります。

装着して間もない時期にオイル漏れが起きた場合は、一時的な初期症状の可能性があるため、オイルを拭き取った後に様子を伺いましょう。再度オイル漏れが起きる場合は、ピストンロッドに傷がついていたり、故障している可能性があります。

調整シートが動かなくなる

車高調を使用していると、車高を調整するための調整シートが固着して動かなくなることがあります。固着する原因のひとつは、ネジ部分に付着する泥やゴミが挙げられます。

固着やさびを防ぐために潤滑油を使用する方法もありますが、やり過ぎてしまうと目詰まりを招いてしまう可能性があります。固着した状態では全長調整ができないため、日頃からメンテナンスをしておくことが大切です。

車高調の寿命を延ばすためのポイント

一のマークと手のひらの上のミニカー

車高調は、適切なメンテナンスを行うことで寿命を延ばせる可能性があります。メンテナンスは、自分で行える方法やプロに依頼する方法があるため、状況に合わせて判断することが大切です。

自分で行うメンテナンス

車高調には日常的に行うメンテナンスはありませんが、車高を再び調整する際はネジ部の清掃を行うことが大切です。

車高調は常に厳しい自然環境に晒され、微細な塵や埃などが付着しやすい部品です。清掃をせずにロックシートを回そうとすると、これらの異物を挟み込んで動かなくなることがあります。

車高調整を行う前に、潤滑剤やブラシを用いてネジ部の汚れを落としましょう。長期間車高調整を行う予定がないときは、定期的にネジ部の汚れを落としてロックシートを回すことをおすすめします。

プロによるオーバーホール

車高調をより長く使用するために、専門業者にオーバーホールを依頼しましょう。オーバーホールとは、車高調を分解して内部の部品をメンテナンスすることです。

ただ、車高調はオーバーホールできない製品もあります。オーバーホールができる場合は、好みに合わせて減衰力の硬さを変更できるケースもあります。

車高調装着車は車検に通らない場合がある

自動車検査証とミニカー

車高調を装着した車は、最低地上高の基準を満たさない場合や車高調からオイル漏れがある場合、車検に通らない可能性があります。ここでは、車高調装着車の車検に関する基準や車検に通らない場合の選択肢について紹介します。

車高が低いと合格基準を満たせない

車高調を装着した車両が車検に合格するには、道路運送車両の保安基準で定められた最低地上高の基準を満たさなければなりません。保安基準では、空車状態の地上高が9cm以上と記載されています。

そのため、車高調を使用していて車高が低くなっている場合は、車検前にあらかじめ自分で地上高を測定したり、整備工場で事前確認したりしておくことが大切です。

外部サイト
『道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第85条(最低地上高)』

車検前に売却するのもひとつの手段

車検基準を満たせていないときは、車検前に整備が必要です。車検基準を満たすために交換する部品代や整備費用が負担に感じるときは、車検が受けられずに困ってしまうかもしれません。

そのようなときは、車検前に売却するという選択肢もあります。買取業者では車検切れの車両の買取にも対応しており、車検が切れていても査定評価が下がる理由にはなりません。 ただし、違法改造をしている車や車検に対応していないパーツを装着している場合は、査定額が大幅に下がる可能性があるため注意が必要です。

関連ページ
『改造した車は買取は難しいですか?』

車検に通らない車の売却なら廃車王にお任せ

体の前で手を組む笑顔の女性

車高調からオイルが漏れているときのように、車検基準を満たせない車は、売却先選びに悩むことがあります。そのようなときは、お気軽に廃車王へご相談ください。

廃車王ではさまざまな状態の車の買取に対応しており、車検に通らない車や車検切れの状態でも買取が行えます。ここでは、廃車王の魅力について詳しくご紹介します。

経済産業大臣認可を受けた事業協同組合が運営

廃車王は自動車リサイクル業界で唯一、経済産業大臣の認可を受けた「自動車リサイクル事業協同組合」が運営しています。ご相談いただいた際は、全国150店舗から最寄りの廃車王加盟店が買取・廃車手続き・還付金のご案内など、一貫したサポートを行う体制です。

また、車両の引き取りを原則無料で対応し、廃車手続きも無料で代行しています。このようにご相談しやすい環境を整えていますので、お気軽にお問い合わせください。

廃車も車検切れの車も買取できる

廃車王では、通常の中古車買取店では買取を断られがちな車両も積極的に買取しています。廃車や車検切れの車、処分方法に悩む改造車の買取も可能です。

廃車王では廃車からまだ使える部品や素材を取り出し、リサイクル販売することで利益を得ています。そのため、中古車としての価値が失われた車の買取にも対応できます。

無料査定は公式サイト上のWebフォームや電話、LINEから受付を行っています。車両引き渡し前のキャンセル手数料はかからないので、お気軽にお試しください。

廃車王ならどんな車も
0円以上の高価買取!

廃車王では買い取りした自動車をロスなくパーツ・部品・金属資源に換え、利益を得ているため、お客様に大幅還元致します。

さらに廃車王なら、
嬉しい3つの無料があります。

  • 面倒な廃車手続きをすべて無料で代行
  • 車の引き取りにかかる費用も原則無料
  • キャンセル手数料も無料
最短20秒!キャンセル無料!
WEB無料査定を申し込む

車高調の寿命についてよくある質問

Q&Aのブロック

ここでは、車高調の交換とオーバーホールにかかる費用や純正サスペンションと車高調の寿命の違いなどの質問に関する回答についてまとめました。気になる疑問を解消し、適切なメンテナンスを行いましょう。

車高調は交換とオーバーホールどちらが経済的?

車高調の状態や種類によって、交換とオーバーホールのどちらが経済的かは異なります。分解オーバーホールの費用は、1本につき1万円からが目安です。

一方で、車高調への交換は種類にもよりますが、車高調本体価格は2万5,000円~20万円程度、工賃は3万円程度が目安です。工賃を含めて5万5,000円~23万円が目安です。オーバーホールの方が経済的ですが、安価な車高調を選択するとオーバーホールと近い費用で済む場合もあります。

純正スペンションと車高調では寿命に違いはある?

純正サスペンションの場合、通常使用であれば8万km~10万km程度の走行距離で寿命を迎える傾向があります。

一方、車高調は性能や車高調整機能を重視して設計されているため、純正サスペンションと比べて寿命が短い傾向です。寿命はメーカーによって異なりますが、街乗りで2年~3年がひとつの目安です。

まとめ

車内で前方を指さす女性と運転中の女性の笑顔

車高調の寿命は個体差がありますが、街乗りを中心とした使用で2年~3年または3万km~4万kmが目安です。車高調は寿命を迎えると、異音の発生やオイル漏れといった症状が現れるため、兆候が現れたときは早めの対策を取りましょう。

車高調に不具合が生じて売却を検討しているときは、買取業者の利用がおすすめです。高価買取を目指したい方は、ぜひ廃車王の無料査定をお試しください。

廃車王ならどんな車も
0円以上の高価買取!

廃車王では買い取りした自動車をロスなくパーツ・部品・金属資源に換え、利益を得ているため、お客様に大幅還元致します。

さらに廃車王なら、
嬉しい3つの無料があります。

  • 面倒な廃車手続きをすべて無料で代行
  • 車の引き取りにかかる費用も原則無料
  • キャンセル手数料も無料
最短20秒!キャンセル無料!
WEB無料査定を申し込む