1. 廃車買取りの廃車王
  2. 廃車王のお役立ち情報
  3. 車の基礎知識
  4. 自動車税についてのまとめ(2000cc車の場合)

自動車税についてのまとめ(2000cc車の場合)

自動車税の中でも今回は2000ccの車に焦点を当ててお話していきます。具体的な自動車税額を始めとして、2019年以降の税額引き下げ後の金額や割引についてもまとめていきますので、2000ccの車をお持ちの方はぜひ参考にしてみて下さいね。

自動車税の中でも今回は2000ccの車に焦点を当ててお話していきます。

具体的な自動車税額を始めとして、2019年以降の税額引き下げ後の金額や割引についてもまとめていきますので、2000ccの車をお持ちの方はぜひ参考にしてみて下さいね。

そもそも自動車税って何?

車を保有していると発生する税金の中に自動車税や自動車重量税などが挙げられます。

中でも自動車税は、毎年4月1日時点でその車の所有者になっている人に対して課せられ、各都道府県に納めるものとなります。

軽自動車の場合は、「軽自動車税」という名称になり、こちらは市区町村に納めるものという違いがあります。

 

自動車税を滞納したらどうなるの?

自動車税は、もちろん車を保有している限り支払わなければならないものですが、滞納したからといって即座に車を差し押さえられるものではありません。

滞納した場合に困るのは、車検時です。車検時には色々な書類提出が必要となり、その中の一つに「自動車税の納税証明書」も含まれます。これがないと車検が受けられず、結果的に車の継続使用ができなくなります。

また、車検時に滞納していた自動車税を支払うことも可能ですが、延滞料金などが発生する上に、納税処理などの無駄な作業が車検を行ってくれる業者側に発生してしまうので、スムーズに車検が終わりません。

結局のところ、自動車税は適切なタイミングできちんと納めるようにするべきだと言えます。

 

自動車税額(2000cc)はいくらなの?

自動車税の税額は排気量(車検証の排気量又は定格出力という欄に記載されている)を元にして、自家用車か営業用車かによって金額が決まります。

2000cc車の自動車税額は・・・
1500cc超2000cc以下という排気量のランクにあたりますので、「39,500円」となります。

ただし、以下のようなケースは税額が軽減される可能性があります。

・グリーン化特例の対象になるもの
(電気自動車やハイブリットカーなどの一部の環境配慮車)

こちらに該当するものはだいたい25%~75%の減額になる可能性がありますので、自動車を新しく購入しようと検討している場合は、参考にしてみてくださいね。

 

自動車税が引き下げになるパターンとは?

2019年10月1日以降に新車登録された自家用の乗用車は、税金の改定に沿って自動車税額が引き下げられます。

2019年10月1日以降に新車登録された自家用の乗用車の中でも2000cc車の場合は以下の通りの引き下げ額となっています。

1500cc超2000cc以下の対象者=36,000円(3,500円の引き下げ)

ちなみに、2019年10月1日以降には、自動車税の名称も変更となっていて、それぞれ「自動車税(種別割)」と「軽自動車税(種別割)」と言います。

 

古い車は自動車税額が増額するって本当?

自動車の最初の新規検査後、13年経過した車は、自動車税(または軽自動車税)が上乗せされてしまいます。これは環境への負担を減らすグリーン化を進めるために実施されているものです。
(平成28年度施工開始された「重課」というもの)

ちなみに、ディーゼル車の場合は更に期間が早まり、11年超の車が重課の対象となります。

それぞれ、重課の時期や増額の割合については以下の内容を参考にして下さい。

・ガソリン車or LPG車の中でも新車新規登録時より13年経過しているもの
=約15%の増税

・ディーゼル車の中でも新車新規登録時より11年経過しているもの
=約15%の増税

また、軽自動車の場合は約20%の上乗せになるので……
自家用=12,900円 営業用=8,200円となります。

いかがでしょうか?自動車税は少し分かりにくい部分もあるため、改めて整理しないと実はよく理解していないという人も多いのではないかと思います。今回は2000ccについてピンポイントでまとめてみたので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。