1. 廃車買取りの廃車王
  2. 廃車王のお役立ち情報
  3. 廃車の手続き・書類
  4. いらない車を廃車にしたい!必要な手続き・費用を抑えるポイント

いらない車を廃車にしたい!必要な手続き・費用を抑えるポイント

車を所有していても、老朽化や万が一の事故による破損や故障などにより、いつか車を手放さなければいけません。車を手放す手段のひとつが廃車です。しかし、廃車はどうやってやればいいのか、何を用意したらいいのかなど、廃車の具体的な方法や費用などが分からない方もいるのではないでしょうか。

この記事では、廃車の方法や必要な費用、どのような書類が必要かなどを解説します。廃車の詳細と流れが分かれば、不要な車の処理に戸惑うことがないでしょう。

いらなくなった車を処分する方法

車を処分する方法として、廃車以外にも買取や下取りなどの選択肢があります。しかし、どのやり方がご自身にピッタリな方法なのか分からない方も多いのではないでしょうか。

車を手放す方法は主に3種類あるため、それぞれの特徴やメリットを確認しておきましょう。車の処分方法を知り、自分にあった方法を選択することが大切です。

中古車販売業者で買取ってもらうメリット

中古車を取り扱っている業者に査定をしてもらい、売却する方法です。中古車販売業者で車を処分するメリットは2つあります。

・市場での需要が価格に反映される
・買取業者の専門車種であれば高値がつく場合がある

中古車販売業者での買取は、まだ乗れる車を少しでも多く現金をもらって手放したい方におすすめの方法です。車を買取に出す際には、車検証、自賠責保険証、自動車税納税証明書などの書類が必要になるので確認しておきましょう。

ディーラーで買取ってもらうメリット

ディーラーでの買取は、次に購入する車の販売店(ディーラーなど)に車を買取ってもらう方法で、新しい車の価格から下取り金額が値引きされる仕組みです。主なメリットは、

・車の売却と購入が1か所で済む
・次の車の購入が前提なので買取ってもらいやすい

などがあります。乗り換えたい車が決まっている場合は手間などを考えても下取りがおすすめです。

廃車買取りしてもらうメリット

廃車とは、所有している車の車籍を抹消することですが、買取や下取りを断られてしまった際にも選ばれる方法です。廃車のメリットには以下のような点があげられます。

・廃車買取業者なら買取ってもらえる場合がある
・状態にかかわらず価格がつきやすい

車が古過ぎる、事故を起こしてしまった、放置車両で買い取ってもらえなかったという方におすすめの手段です。車の引き取りや廃車に伴う手続きを無料で代行してくれる廃車買取業者もあるので、事前に確認してみましょう。廃車買取業者では、鉄やアルミなど素材の価値から引き取ってくれるのがポイントです。

廃車にするための手続き

ここからは廃車の手続きを詳しく説明します。廃車には、「永久抹消登録」と「一時抹消登録」の2種類があり、手続きが異なります。また、廃車する車が軽自動車なのか普通自動車なのかによっても手続きに違いがあります。廃車の流れと方法を詳しく見ていきましょう。

【普通自動車の処理①】永久抹消登録

使えなくなってしまった車を廃車にする場合は、運輸支局で永久抹消登録を行います。手続きの流れは以下の通りです。

  1. 管轄の運輸支局で必要書類(手数料納付書・永久抹消登録申請書及び解体届出書・自動車税・自動車取得税申告書)を作成する
  2. ナンバープレートを返納する
  3. 窓口で作成した書類を提出する
  4. 運輸支局内の自動車税事務所で自動車税・自動車取得税申告書を提出する

※地域によっては自動車税事務所での申告が不要な場合もあります。

【普通自動車の処理②】一時抹消登録

海外への転勤や長期の入院などで一時的に車の使用を中止する場合には、運輸支局で一時抹消登録を行います。手続きの流れは以下の通りです。

  1. 管轄の運輸支局で必要書類(手数料納付書・一時抹消登録申請書・自動車税・自動車取得税申告書)を作成する
  2. 登録手数料分の印紙を購入し、手数料納付書に貼る
  3. ナンバープレートを返納する
  4. 窓口で作成した書類を提出する
  5. 登録識別情報等通知書(一時抹消登録証明書)が交付される
  6. 運輸支局内の自動車税事務所で自動車税・自動車取得税申告書を行う

※地域によっては自動車税事務所での申告が不要な場合もあります。

【普通自動車の処理③】解体届出

車を一時抹消登録した後に、使用を再開せず解体した場合は、運輸支局で解体届出を行います。一度一時抹消登録の手続きを行っているので、手続きは簡単にできます。手続きの流れは以下の通りです。

  1. 管轄の運輸支局で必要書類(手数料納付書・永久抹消登録申請書及び解体届出書)を作成する。
  2. 運輸支局の窓口で作成した書類を提出する

【軽自動車の処理①】解体返納届

解体返納届とは、使えなくなった軽自動車を処分する際に必要となり、軽自動車検査協会で手続きします。普通自動車とは手続き場所が違うので気を付けましょう。手続きの流れは以下の通りです。

  1. 軽自動車検査協会で必要書類(解体届出書・軽自動車税申告書)を作成する
  2. ナンバープレートを返納する
  3. 軽自動車検査協会内の自動車税事務所で軽自動車税申告書を提出する

【軽自動車の処理②】自動車検査証返納届

自動車検査証返納届は、軽自動車の使用を一時的に中止するための手続きで、軽自動車検査協会で行います。手続きの流れは以下の通りです。

  1. 軽自動車検査協会で必要書類(自動車検査証返納証明書交付申請書・自動車検査証返納届出書・軽自動車税申告書)を作成する
  2. 手数料納付窓口で申請手数料(350円)を支払う
  3. ナンバープレートを返納する
  4. 必要書類・車検書を提出する
  5. 自動車検査証返納証明書と軽自動車検査証返納確認書が交付される
  6. 軽自動車検査協会内の自動車税事務所で軽自動車税申告書を提出する

 

車の廃車手続きに必要な書類

書類を間違えたり持参し忘れたりしてしまうと、スムーズに廃車手続きが完了しません。ここではそれぞれの手続きに際し、事前に準備する書類と書類以外で持参するべきもの、手続き機関で準備する書類をそれぞれご紹介します。事前にしっかり確認し、万全の態勢で手続きしましょう。

永久抹消登録に必要な書類

ここでご紹介するのは、車の所有者本人が手続きする場合に必要な書類です。代理人が手続きする場合、委任状など追加書類が必要となります。

【事前に準備する書類】

・車の所有者の印鑑証明(発行後3か月以内のもの)
・車検証
・リサイクル券(リサイクル券番号と共通である移動報告番号が必要なため)
・解体業者から受け取る解体通知(解体報告記録日が必要なため)
・解体報告記録日(解体業者から受け取る解体通知に記載)
・マイナンバーカード(自動車重量税の還付手続きに必要)
・身分証明書(運転免許証やパスポートなど)

※移動報告番号と解体報告記録日が分かればリサイクル券と解体通知はなくてもよい
※マイナンバーカードがない場合には、12桁の個人番号が確認できる書類(住民票の写しなど)が必要

【その他持参するもの】

・車の所有者の実印
・ナンバープレート(2枚)

【運輸支局で準備されている申請書類一式】

・手数料納付書
・永久抹消登録申請書
・自動車税・自動車取得税申告書(不要の地域もあり)

一時抹消登録に必要な書類 

ここでご紹介するのは、車の所有者本人が手続きする場合に必要な書類です。代理人が手続きする場合、委任状など追加書類が必要となります。

【事前に準備しておくべき書類】

・車の所有者の印鑑証明(発行後3か月以内のもの)
・車検証
・一時抹消登録申請書
・自動車税・自動車取得税申告書(不要の地域もあり)

【その他持参すべきもの】

・車の所有者の実印
・ナンバープレート(2枚)
・手数料350円(2021年9月現在)

【運輸支局で準備されている申請書類一式】

・手数料納付書
・一時抹消登録申請書
・自動車税・自動車取得税申告書(不要の地域もあり)

解体届出に必要な書類

ここでご紹介するのは、車の所有者本人が手続きする場合に必要な書類です。代理人が手続きする場合、委任状など追加書類が必要となります。

【事前に準備しておくべき書類】

・登録識別情報等通知書(一時抹消登録証明書)
・リサイクル券(リサイクル券番号と共通である移動報告番号が必要なため)
・解体業者から受け取る解体通知(解体報告記録日が必要なため)
・マイナンバーカード(自動車重量税の還付手続きに必要)
・身分証明書(運転免許証やパスポートなど)

※移動報告番号と解体報告記録日が分かればリサイクル券と解体通知はなくてもよい
※マイナンバーカードがない場合には、12桁の個人番号が確認できる書類(住民票の写しなど)が必要

【その他持参すべきもの】

・車の所有者の実印(認印でよい地域もあり)

【運輸支局で準備されている申請書類一式】

・手数料納付書
・永久抹消登録申請書及び解体届出書

解体返納届に必要な書類

ここでご紹介するのは、車の所有者本人が手続きを行う場合に必要な書類です。代理人が行う場合には委任状をはじめとする他の書類が必要となります。

【事前に準備しておくべき書類】

・車検証
・リサイクル券(リサイクル券番号と共通である移動報告番号が必要なため)
・解体業者から受け取る解体通知(解体報告記録日が必要なため)
・マイナンバーカード(自動車重量税の還付手続きに必要)
・身分証明書(運転免許証やパスポートなど)

※移動報告番号と解体報告記録日が分かればリサイクル券と解体通知はなくてもよい
※マイナンバーカードがない場合には、12桁の個人番号が確認できる書類(住民票の写しなど)が必要

【その他持参すべきもの】

・認印
・ナンバープレート(2枚)

【軽自動車検査協会で準備されている申請書類一式】

・手数料納付書
・解体届出書
・軽自動車税申告書

自動車検査証返納届に必要な書類

ここでご紹介するのは、車の所有者本人が手続きを行う場合に必要な書類です。代理人が行う場合には委任状をはじめとする他の書類が必要となります。

【事前に準備しておくべき書類】

・車検証

【その他持参すべきもの】

・認印
・ナンバープレート(2枚)
・申請手数料350円(2021年11月現在)

【軽自動車検査協会で準備されている申請書類一式】

・手数料納付書
・自動車検査証返納証明書交付申請書・自動車検査証返納届出書
・軽自動車税申告書

車の廃車手続きに必要な費用

車を廃車にする際には、手続きの前に車を解体処理しておかなければいけません。そのため、手続きそのものにかかる費用だけでなく、解体処理費用も見積もりましょう。なお廃車手続きをプロに依頼するのであれば、代行費用もかかります。そこでここでは、廃車に関わる費用と内訳の相場を解説します。

費用の内訳

1.  廃車手続き手数料

運輸支局や軽自動車検査協会で支払う手数料です。一時抹消登録と自動車検査証返納届の手数料は350円(2021年11月現在)、永久抹消登録と解体届出、解体返納届には手数料がかかりません。

2. 解体費用

車を解体してもらう費用です。解体業者に支払います。

3. 引き取り運搬費用

動かなくなった車やナンバープレートをはずした車は公道を走れないため、解体業者への引き渡し時に運搬費用が発生します。

4. リサイクル料金

なんらかの事情で車の購入時にリサイクル料を支払っていなかった場合、廃車時にリサイクル料金の支払いが発生します。

5. 廃車手続き代行料

廃車手続きをプロに代行してもらう場合に支払う代行サービス料です。手続きの代行は、ディーラーや廃車買取業者、解体業者が取り扱っています。

費用の相場

廃車に関わる費用にはかなりの幅があります。見積もりを出してもらい、相場を大きく超える場合には業者の変更を検討したほうがよいかもしれません。

費用の内訳 相場価格
廃車手続き手数料 0円~350円
解体費用 1万円~2万円
引き取り運搬費用 5,000円~(距離が遠くなるほど料金が上がる)
リサイクル料金 軽自動車:約7,000円~1万6,000円

普通自動車:約1万円~1万8,000円

外国車:約2万円

手続き代行料 1万円~2万円

廃車に費用をかけたくない方は「廃車買取業者」がおすすめです。廃車買取業者は車から使える部品をとりはずしてリサイクルを行っています。仮に使える部品がない場合でも素材としてリサイクルするため、廃車を高く買い取ってくれるのです。

「得られた利益をお客様に還元する」という仕組みにより、ほとんどの場合でプラス査定になります。

廃車の際に行う保険の手続き

廃車手続きのあと、次に保険の手続きに移ります。車の使用時には自賠責保険と任意保険に加入しているため、車を廃車にしたあとそれぞれの保険の手続きが必要です。廃車したからといって自動的に保険料の支払いがストップするわけではありません。忘れずに手続きしましょう。

自賠責保険の処理│解約する

自賠責保険は車に付いている保険なので、廃車後に有効期限が切れてしまえば自動的に保険契約も終了します。しかし、前払いした保険料の返戻を受けたいのであれば、解約の手続きが必要です。

自賠責保険証明書を手元に置いた状態で保険会社に電話をかけ、解約に必要な書類や手続きの方法を尋ねます。自賠責保険証明書は車検証と一緒に保管してあることが多いので、探してみましょう。

任意保険の処理│新しい車に乗り換える場合

任意保険は、手続きを行わなければ保険料が満期日まで引き落とされ続けてしまうだけでなく、契約内容によっては自動更新されてしまいます。廃車手続きが済んだのであれば、速やかに任意保険の手続きを進めましょう。

すぐに新しい車を手に入れて乗り換える場合には「解約」ではなく、車両入替となります。古い車で結んでいた契約内容や等級を引き継ぐためには、この手続きが必要です。こうすることで今までと同じ等級割引を受けられます。車両入替に必要な手順や条件は保険会社に確認しましょう。

任意保険の処理│一時的に車は乗らない場合

すぐに新しい車が手に入らない場合もあるでしょう。一時的に車に乗らない期間があるとはいえ、任意保険を解約すると、次の保険契約は保険料の高い6等級からのスタートとなってしまいます。「いずれは車に乗るものの、今すぐではない」という場合には、解約時に中断証明書を取得しておきましょう

中断証明書があれば、保険会社によっても違いますが、最長10年間等級を維持できます。また中断証明書は他の保険会社でも使用できるため、再度車に乗る場合は取得しておきましょう。

任意保険の処理│今後車に乗らなくなる場合

廃車後は車に乗らない場合、任意保険を速やかに解約します。任意保険は解約日の指定も可能です。解約をうっかり忘れてしまうと無駄な保険料を支払い続けることにもなりかねません。廃車処理の予定が立った段階で保険会社に連絡を取るのもひとつの方法です。

なお中断証明書は契約者本人だけでなく、配偶者や同居親族にも使えます。10年以内に車に乗るような年齢の孫が同居しているなど、自分以外の家族が保険契約を結ぶ可能性があるのであれば、中断証明書の取得をおすすめします。

廃車手続き後に受け取れる還付金

廃車すると、前払いしていた税金などが戻ってくるケースもあります。戻ってくるのは自動車税と自動車重量税、そして自賠責保険の返戻金です。ここではそれぞれの受け取り条件や金額の計算方法、受け取り方などを解説します。

自動車税

自動車税は毎年4月1日時点で車を所有している方に請求されます。軽自動車税の金額はどの車種でも一律ですが、年税となっているため年度の途中で廃車にしたとしても還付はありません。

普通自動車の場合、排気量や新車登録年によって自動車税額は違いますが、月額計算での前払いで支払っています。そのため廃車手続き後、車籍が抹消した月の翌月から3月までの自動車税が還付されます。

還付手続きは不要で、廃車手続きの完了後、自動車税事務所から還付通知書が届きます。受け取った還付通知書は指定金融機関で換金できます。

自動車重量税

自動車重量税は車検の際に支払い、軽自動車、普通自動車のどちらも還付の対象です。還付金額の計算式は以下のように計算します。車検残存期間が1か月に満たない場合には、還付はありません。

納付された自動車重量税額×車検残存期間÷車検有効期間=還付金額

自動車重量税の還付申請は、永久抹消登録申請または解体届出の手続きと同時に行います。廃車手続きの際、振込先を指定すれば指定した口座に入金されます。

自賠責保険返戻金

自賠責保険は車検時に支払います。通常は車検業者が代行するため、どの保険会社と契約しているかわからない方も少なくないでしょう。

廃車の際の自賠責保険解約手続きは、廃車買取業者や解体業者が代行してくれることもあります。代行を依頼しない場合は自分で手続きしましょう。

なお自賠責保険の保険料は、一部地域を除いて、車種ごとに全国一律です。自賠責保険の返戻金は、解約日の翌月分から保険満期日までが月割りで計算されます。

手続きが面倒なら廃車王におまかせ!

廃車にはいくつものケースがあり、それぞれの必要書類や手続き手順が違うためとても複雑です。手続きが難しい、大変だと感じる方は、廃車と面倒な手続きをどちらも気軽にお任せいただける廃車王をご検討ください。

廃車王なら、車の引き取りから解体、廃車手続きまで、トータルでお任せいただけます。重量税の還付申請や自賠責保険の返戻金手続きもしっかりサポートするため、お客様の手間はほとんどかかりません。

そして廃車王最大の魅力は、どんな車でも原則0円以上、さらに高価買取も期待できる買取価格です。解体料金はもちろん無料で手続き代行費用もいただきません。引き取りも原則無料ですので、簡単かつお得に廃車手続きが終わります。

まとめ

廃車手続きをスムーズに進めるには、必要書類や持参品、手続きの手順などをしっかり把握しておくことが大切です。軽自動車か普通自動車かだけでなく、地域によっても手続きに違いがあります。少しでも難しく感じる場合はプロに代行してもらいましょう。

廃車の代行には、ぜひ廃車王をご利用ください。解体料金も手続き代行費用もかかりません。どのような車でも原則0円以上で買い取りますので、まずは無料査定をお試しください。あっという間に廃車手続きが進んでいきます。